スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

故障して走れない

アキレス腱炎滑液包炎になりました。 2月くらいからアキレス腱のあたりをつまむと痛いなー とは思っていました。 でも触れなければ痛みはまったくなかったので放置していました。 2月に接骨院に行ったときに、念のため聞いてみたら 「そこをつまんだ時に痛みがあるのはアキレス腱炎の場合が多い。放置すると最悪歩けなくなることもあるので、運動をやめて安静にするように。運動を再開した場合も運動後は必ず10分アイシングすること!」 と。 「え!歩けなくなるとか怖いことを!」 と思ったけれど、自分の中で勝負と思っていた東京マラソン前であったこともあって、痛いけれど走れなくもないので 「東京後にしっかり休めばいいか」 と出場しました。 痛みに耐えながらゴールして、そのあとはジョグばかりでつないでいると、痛みがずいぶんましになったので、ハーフマラソンに出たり、駅伝にでたりしていました。 そして全然痛みがなくなった!と思ったのできつめのポイント練習をしたところめちゃくちゃ痛みが出ました。 そこからはジョグでも痛みがでるようになったのでノーランの日々。 久々にジョグしてみたものの1kmで痛い。 怖くなって2024/5/9にスポーツ整形の病院に行ってきました。 レントゲンとエコーで確認。 骨に異常はなし。 エコーで 「アキレス腱炎滑液包炎ですねー!」 とのこと。 「え、アキレス腱炎じゃないのですか?」 と聞くと、 「アキレス腱は今のところ大丈夫ですねー。アキレス腱の近くにある滑液が入っている袋が炎症を起こしていますねー!ほら、ここ!」 とマウスで画像をぐるぐる囲って見せてくださったものの素人には 「ううーん、そうなのかー」 という感じでした。 「運動してもいいですか?」 と聞くと 「あなたの場合、左足が右足よりひどく外反母趾で扁平です。そのせいで起こっていると思うので、そもそも根本原因が解消していないのに運動していいとは言えません。リハビリの怖ーい先生に指導して貰ってしっかり治してください。」 とのこと。 ええー、それってものすごい時間がかかるんじゃ…。 どれくらいから走ってもいいですか? ううーん、走ったらだめですね。歩くぐらいならいいですよ。 と。 ええー!最悪でも6月からはポイント練習したいのに